こんにちは、二児の娘を育てるパパブロガーのひろゆきです。
長女と次女の子育てを通して、毎年悩まされるのが「夏休みの自由研究」。子どもたちの好奇心を育みながら、できれば親子で楽しめるテーマを選びたいですよね。
今回は、我が家で実践してきたものも含めて、パパ目線で選ぶおすすめ自由研究アイデア20選を紹介します!
目次
1. 氷はどうして溶ける?
冷蔵庫・常温・外の暑さで、氷が溶けるスピードを比較するシンプルな実験。
2. 浮く?沈む?水に入れて観察!
おもちゃ・野菜・石などで実験。科学の第一歩に。
3. 我が家の電気の使い方調査
どの家電が一番電気を使っているか?を調べて省エネにもつながる学びに。
4. 色水アートで色の混ざり方を研究
赤+青で?青+黄で?色が混ざる不思議を体験できます。
5. 家族アンケート「好きな色は?」
アンケート→グラフ化→分析という統計入門にも。
6. アリ・ダンゴムシ・セミの観察日記
我が家の次女が去年取り組んだのがアリの行列観察でした。
7. 自分の名前の由来調査
家族とのコミュニケーションにもぴったりのテーマです。
8. 好きな食べ物ランキング
統計やインタビューの基礎を楽しく学べます。
9. 手作り風鈴の音の違い実験
素材による音の違いを耳で体験。夏らしさ満点!
10. 天気と気分の関係を調べる
晴れ・雨・曇り…その日の気分を記録してグラフに。
その他のおすすめテーマ10選
- 空気砲を作って飛ばす
- 野菜スタンプで作品づくり
- 太陽と影の関係を調べる
- お風呂の残り湯活用アイデア
- 植物の成長記録(朝顔など)
- 磁石がくっつくもの調査
- 地元の歴史マップづくり
- 牛乳パックでミニ家具作り
- お箸の使い方調査
- 虫歯の原因とおやつの関係
パパからのアドバイス
自由研究は子どもが「自分でできた!」と感じる体験が大切です。親がサポートしすぎず、ちょっと背伸びさせるくらいがベスト。
まとめ
夏休みの自由研究は、親子で一緒に楽しむ絶好のチャンス。ぜひ楽しいテーマを見つけてくださいね!
