-
パパ目線での子育て体験談
初めての参観日、パパのド緊張レポート|2児の父が見た教室のリアル
[toc] こんにちは、二児の娘を育てるパパブロガーのひろゆきです。今回は、長女の小学校参観日に初めて参加したときの、父親ならではの緊張と発見をお伝えします。 普段は仕事でなかなか平日に学校へ行く機会がなく、参観日もこれまで妻に任せっきり。しか... -
パパ目線での子育て体験談
習い事を「やめたい」と言われたときの親の寄り添い方|わが家の実例と対処フロー
[toc] こんにちは、二児の娘を育てるパパブロガーのひろゆきです。 子どもから「やめたい」と打ち明けられたとき、親にできるのは“止める/続けさせる”の二択ではありません。本記事では、二児の父である筆者の実体験をもとに、感情に寄り添いながら意思決... -
パパ目線での子育て体験談
友達とのケンカ、パパに相談してきた夜
こんにちは、二児の娘の育てるパパブロガーのひろゆきです。 娘から受けた“夜の相談”を通じて学んだ、親の関わり方と子どもの成長の物語 ある夜の静かな呼びかけ 夕食とお風呂を終えて寝る前の時間。いつもなら学校の出来事を楽しそうに話してくれる長女が... -
パパ目線での子育て体験談
公園で初めてのトラブル!パパの“対応力”が育む成長のかたち
こんにちは、二児の娘を育てているパパブロガーのひろゆきです。 「公園デビュー」は、親子にとって「はじめの一歩」。とはいえ、自由に遊びたい子どもにとっても、初めての集団遊びとなると戸惑いや緊張があるものです。先日、わが家でも思いがけない「お... -
パパ目線での子育て体験談
夏本番に備える、家族でできる熱中症対策 ~パパ目線のリアル工夫~
こんにちは、二児の娘を育てるパパブロガーのひろゆきです。夏の日差しが厳しくなる季節、子どもたちの「楽しい!」を守るために、わが家で実践している熱中症予防の工夫をまとめました。外出時はもちろん、家の中での過ごし方や食事・学びの工夫まで、す... -
パパ目線での子育て体験談
習い事、始めるなら何歳から?|パパ目線のリアル体験と年齢別の選び方
こんにちは、二児の娘を育てるパパブロガーのひろゆきです。「習い事っていつから始めるのが良い?」と悩む方に、わが家の実体験と年齢別の目安、体験レッスンの見極め、続かない時の対処法まで、親子が笑顔で続けられるコツをまとめました。 [toc] この記... -
パパ目線での子育て体験談
子どもの誕生日サプライズ記録|パパからの想いを形にするアイデア集
こんにちは、二児の娘を育てるパパブロガーのひろゆきです。毎年やってくる子どもの誕生日を、ただの「イベント」で終わらせず、心に残る一日にしたい——そんな想いで続けてきた我が家のサプライズを、準備のコツや注意点と合わせてまとめました。 1. 部屋... -
パパ目線での子育て体験談
しつけで意識している我が家のルール|父親目線で育てる「心の土台」
こんにちは、2児の娘を育てるパパブロガーのひろゆきです。共働き&慌ただしい毎日でも、子どもたちが安心して過ごせるように、我が家では「しつけ=心の土台づくり」と捉え、具体的なルールと関わり方を家族で共有しています。この記事では、わが家で実際... -
パパ目線での子育て体験談
パパだからこそ実践できた、育児のリアル工夫 〜共働きパパの心に残る日常から〜
こんにちは。二児の娘を育てるパパブロガーのひろゆきです。育児に携わる日々が長くなる中で気づいたのは、「ママとは違う、パパだからこそできること」の豊富さです。今回は僕の“パパ目線”で実際にやってきた工夫やアイデアを、具体的なエピソードととも... -
パパ目線での子育て体験談
【絵本読み聞かせおすすめ10選】パパ目線で本当に良かった“声に出して楽しい”名作ガイド
こんにちは、二児の娘を育てるパパブロガーのひろゆきです。わが家では毎晩の読み聞かせが“1日のしめくくり”。同じ本でも、読む声色や間の取り方で子どもの反応が変わるのがおもしろくて、ついつい演じたくなります。この記事では、実際に親子で何十回と読...